
独身ってそんなに悪いこと?
そんな女性に読んでもらいたいです。
未婚は「少数派」
「独身女性」は、ひと昔前より明らかに増えています。
でも、現状では「独身女性が過ごしやすい社会」とは言えません。
独身女性はたくさんいるので、決して「珍しい存在」ではないのですが、独身でいると「生きにくさ」を感じる瞬間があるのは事実です。

生涯未婚率は年々上昇していますが、おそらく未婚が既婚を上回ることはありません。
だから、「独身」が「多数派」になることはないでしょう。
もちろん、「多数派が正しい」わけではありません。
ただ、同調圧力が強いこの国で「少数派」として生きて行くためには覚悟が必要です。
独身の女性について
独身女性の中で「一度も結婚を考えたことがない」女性は、限りなくゼロに近いでしょう。
皆、相手がいるいないに関わらず、何かしらのタイミングで「結婚」を意識したことがあるはずです。
それでも今「独身」でいる理由は、「結婚に向けた行動を起こしていない」または「途中でやめた」からです。
逆に、既婚者は「結婚に向けた行動を起こした」「途中でやめなかった」だけなので、両者にそれほど大きな差があるようには思いません。
強いて言うなら、「結婚への熱意」が違ったのでしょう。

「何が何でも結婚したい」という人と、「できれば結婚したい」という人とでは、結果が変わって当然です。
「独身でいるのは何か問題があるからだ」と決めつける人もいますが、問題だらけの既婚女性もいいるので、一概にそうとは言えません。
問題があるから「独身」ではなく、結果として「独身」である
それが、独身女性の「今の姿」なのです。
「独身」であるワケ
「結果として独身」になるのには、様々な理由があります。
・経済的に自立している
・一人時間を大切にしている
・仕事やプライベートが充実している
・恋愛が面倒に感じる
・出会いのチャンスがない
・変化することに対して気が進まない
・結婚にあまり魅力を感じない
おそらく理由は一つではなく、複数が重なり合っている場合が多いでしょう。
周りの独身女性を見ていても、皆「結婚したい」理由はあっても、「結婚しないといけない」理由はないように思えます。
だから、結果として「独身」なのです。

人は、現状に満足している、あるいは多少不満はあっても我慢できるレベルだと「守り」に入ろうとします。
一生一緒にいたいと思えるほど大好きな人がいるなら話は別ですが、そうでなければ「現状維持」を選ぶのは、いたって普通の感覚でしょう。

わざわざ今の安定を壊すようなことはしたくないですよね
独身女性は「結婚できない」部分も持ちつつ、自分で「結婚したくない」と思っている部分もあります。
だから、独身女性を「結婚できない or 結婚しない」で分けるのはナンセンスです。
なくならない「独身批判」
一般的に、「独身女性は自己愛が強い」という印象があります。
自己愛とは「自分を大切にすること」なので、とてもいいことなのですが、「独身女性は~」というと何だか皮肉のようにも聞こえます。
おそらく、独身女性が自分磨きなど、自分のためにお金と時間を使う様子がそのようなイメージを与えるのでしょう。


ただ、「自己愛が強いから独身」というわけではなく、「独身だから自己愛が強くなった」という、これもあくまで「結果」なわけです。
結婚は、ある意味「自己犠牲の連続」なので、それをしなくていい独身女性は、自分に投資するようになって当たり前です。
それを批判する人は、結婚に対する責任・制限・不自由さなどに不満を持っている人でしょう。
要するに、自分ができないことをやっている独身女性が憎らしいのです。

これがいわゆる「独身叩き」につながるわけですね
独身女性がやるべきこと
そういうわけで、女性が未婚のままでいると身内や外野からあれこれ言われますが、「独身は悪くない」ことは確かです。
かと言って「結婚が悪い」わけでもなく、「未婚でも既婚でも、どっちでもいい」というのが結論です。
どちらも一長一短あるので、「絶対にこっちが幸せ」なんて言い切れないし、自分はそうでも他の人は違うかもしれません。
だから、どちらの人生も否定することなく、認め合うことが一番理想的…なのですが、そんな社会になるまでにはまだまだ時間がかかるでしょう。

そこで、今を生きる独身女性がやるべきなのは「独身生活を謳歌すること」です。
自分に自信が持てず、他人の言葉に傷付いてしまうのは、迷いや不安があるからです。
そんな思いを振り切ったら、周りなど関係なく、心から「独身最高!今の自分大好き!」と言えるでしょう。
でも、もし

そんな簡単には振り切れないよ…
という人は、「結婚に未練がある」ということなので、今一度「結婚」と向き合ってみることをおすすめします。
全力を尽くして振り切る
何事も「全力を尽くした」と言えるくらい精一杯頑張ったことは、たとえ成果が出なかったとしても引きずることはありません。
でも、「まだ余力はあった」「もう少し頑張れた」ということは、心に残り、いつまでたっても忘れられなかったりするものです。
だから、独身に迷いや不安がある人は、婚活経験の有無に関わらず「結婚するために全力を尽くした」とは言えない人でしょう。
婚活のゴールは結婚だけではなく、「自分に結婚は必要ない」と決定付けることでもあります。

全力でやり切った結果は、必ず自分の糧となってくれます。
サンマリエの無料相談は、ヒアリングにたっぷり時間をかけてくれ、まるで人生相談のようです。
自分の中のモヤモヤを整理するのに最適な場だと思うので、全力を尽くすための第一歩として利用してみてください。
\「本気で結婚を考える」無料でプロに相談/
ちなみに、「結婚を諦めるための婚活」で最終的には結婚した女性もいるので、人生何が起こるかわかりません。

「行動すること」の重要性を感じますね
まとめ
大切なのは、将来を決めつけず、常に「自分にとって最善の選択をする」ことです。
その結果が「独身」であろうと「結婚」であろうと、全力で向き合ったものなら「幸せ」に違いありません。

たった一度きりの人生です。
自分で決めた道を自分の足で歩んでいきましょう。

皆さんの幸せをお祈りします
コメント