
玄米って身体にいいの?悪いの?
そんな疑問を持っている人に読んでもらいたいです。

家族全員で玄米を食べている私が解説します
玄米について
玄米について、多くの人は
・茶色いご飯
・ボソボソしていて食べにくい
・栄養価は高い
・白米より美味しくない
こんなイメージを持っていると思いますが、少し調べると、
・消化に悪い
・便秘になりやすい
・毒が含まれている
といった情報が出てきたりして、不安になる人もいるでしょう。

そこで、
玄米は身体にいいのか?悪いのか?
ということをはっきりさせたいと思います。
扱い次第で変わる玄米
結論から言うと、お米の選び方・炊き方によって玄米は毒にも薬にもなります。
具体的に言えば、
農薬を使って栽培した玄米
白米と同じように炊く
これだと、玄米食が身体に悪影響を及ぼす可能性もありますが、
無農薬栽培の玄米(残留農薬不検出のもの)
浸水→発芽させてから炊く
こうすれば、玄米食は健康を保つ役割を果たしてくれるのです。

「主食を白米から玄米に変えただけで身体の不調が良くなった」という人も多いので、玄米は正しく食べれば身体にいいことは間違いありません。
同じお米でも、玄米と精米して白米になったものでは全くの別物と考えるべきなのです。
玄米の問題点と解決方法
玄米について、主に問題視されているのは
1.残留農薬
2.玄米に含まれる成分(フィチン酸・アブシジン酸)
3.消化に悪い
4.美味しくない
上記の4点ですが、それぞれに解決方法があり、どれも玄米を拒否する理由にはなりません。

残留農薬
お米は、精米されることで8割以上の農薬が取り除かれますが、精米しない玄米には多くの農薬がそのまま残っています。
だから「玄米はダメ」と言われるのですが、「無農薬栽培」の玄米を選べば問題ありません。
ただし、米の栽培には農薬を使っていなくても、近隣の田畑で農薬を使っていれば風に乗って飛んで来て、米に付着することがあります。
したがって、検査で「残留農薬不検出」とされた玄米を選ぶとより安心できるでしょう。
玄米に含まれる成分
「玄米の毒」と言えば、必ずその名が出てくるフィチン酸とアブシジン酸ですが、どちらもその成分が悪く作用するのは「生」の状態の時です。
人が玄米を加熱せず、生で食べることはないので、その毒性について心配する必要はありません。
「玄米を発芽させれば無毒化する」とする説もありますが、生食でなければ危険性はないので、「毒をなくすための発芽」とは考えなくてもいいです。

ただし、別の理由で「玄米は発芽させるべき」です
消化に悪い・美味しくない
玄米の消化不良やボソボソ感は、
・やわらかく炊けていない
・よく噛んでいない
この2つが原因です。
玄米を白米と同じように炊くと硬いご飯になり、それをあまり噛まずに飲み込むと消化不良を起こしてしまうのです。
しかし、長時間の浸水によって十分に水分を含んで発芽した玄米は
・やわらかく炊けて食べやすい
・普通の玄米よりさらに栄養価アップ
といいことづくめです。


だからこそ、「玄米は発芽させてから食べる」のがベストなのです。
我が家の玄米事情
以前、我が家では全員が白米を食べていましたが、子どもの給食の主食が玄米だったことをきっかけに、少しずつ玄米を取り入れるようになりました。
「給食で初めて玄米を食べたらびっくりするかもしれない」との思いから、給食が始まる前に家で玄米を出してみたのが始まりです。
その時は上手に炊けず、皆に「美味しくない」と言われてしまったのですが、「給食の玄米は美味しい」と言われ、私のやる気に火が付きました。

大人は多少我慢してでも食べますが、子どもは正直なので少しでも違和感があると箸が進みません。
試行錯誤して『玄米を美味しく炊く方法』を確立させ、全員の玄米食が定着すると、
・便通が整う
・肌が綺麗になる
・風邪を引きにくくなる
・血中コレステロール値の改善
といった効果が出てきて、家族みんなの健康が実現しました。

食事で健康が維持できるって最高ですよね
推したい「お米」
我が家のお米は
いつもこれです。

10キロですが、主食なのであっという間になくなります
5キロごとに精米の度合いが選べるため、白米5キロ+玄米5キロで炊き分けてもいいし、最初は7分づきから始めてだんだん5分づき→3分づき→玄米としていくことも可能です。

安心安全で、吸水率が上がるように玄米にはあらかじめキズが付けてある
(この記事内の『こすり洗い』が省略できます)
という使い勝手の良さにも関わらず、良心的な値段なので継続して購入できています。
もちろん味も美味しいし、レビュー件数がとても多くて参考にできたのもよかったです。
最後に~家族で玄米食へ~
玄米についてはネガティブな情報もありますが、お米の選び方と炊き方さえ間違えなければ、玄米は健康な身体をつくるスーパーフードです。
玄米だけを食べる『七号食』という食事法もあるほど、玄米は栄養満点な食べ物なので、興味を持ったら是非チャレンジしてみてください。
玄米食で不調を改善し、家族みんなで元気に過ごしましょう。

皆さんの参考になれば嬉しいです
コメント